|
 |
|
|
水耕栽培■初級編■ レタス■
地味ながら、ポピュラーで短期間で栽培できて、しかも食材としても問題がないレタスを選択しました。
|
|
|
種から苗の育成
本来レタスは夏場に種まきし、11月以降の冬に栽培するのですが「窓辺でレタス」という
室内栽培(文字通りのハウス栽培)を試みます。
|
|
|
2007.04.05
|
|
|

発芽用に5種類の培地を使って試してみます。この辺は遊びです。
@ミズゴケ、Aココブロック、B土ポット、Cスポンジ、Dロックウール
ポットはジフィー天然材(紙) |

基礎の培地はエコポラスにココブロックを2:1
混合しました。
ポットは、培地にそれぞれ箸などで穴を開けて
種を4、5粒適当に埋め込みます。
スポンジはカッターで筋を入れて種を挟む。
ポットごと基礎培地に埋め込みます。
|
|
|

水耕栽培装置に乗せてキッチンペーパーをかぶせました。まだ液肥は使いません。
|

今回の水耕装置もシンプルです
液肥タンクにポンプ装置を入れる。
専用トレーを載せてチューブを接続するが、今回からコントロールバルブを追加しました。バルブの調整で散水時の雑音が消えました。
k式散水型水耕栽培装置と言っております
|
|
|
2007.04.10
|
|
|

4日目には芽を出していたレタス
こちらは土ポット、横に落ちた種も
芽を出している。
|

5種類の培地は全て芽を出した。ここでキッチンペーパーは取り除いた。
4/10AM
|
|
|
2007.04.14
|
|
|

4月14日には4センチほどに成長、ただ芯が細く少し頼りない。差が出た、土ポットとロックウールはしっかりとしている。スポンジは完全に脱落で育っていない。
右→は装置をポットごとに分けました。
土ポットは今井さんが持ち帰りました。
|

|
|
|
|
|

窓辺でベジタブルシリーズ「窓辺でイチゴ」
水耕栽培装置セット モニタリング中
2007.04.14
豊作です。
|
|
|
「窓辺でベジタブル」装置に関する知的所有権を主張しています。 |
|