教育ウチダ会 視察旅行 2006.11.30〜12.04 西安・広州 3WAY kusano |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
西安はかって長安(西暦701年-704年)と呼ばれ、文化、経済、政治の中心地であった。 そのころの日本は留学生、留学僧を含む遣唐使を頻繁に派遣し、文化の吸収に務めていた。 阿部仲麻呂は長安に54年間も在住したそうですし、空海は青龍寺で密宗を学んでいた。日本の平城京、平安京は唐の長安をモデルにしている。 今回の飛行機の旅でも距離を感じるのであるから当時の交通事情を考えるといかに大変な思いの留学であったかを察する。その熱情を思うと感動する。 城壁に囲まれた都の南門はシルクロードのスタート地点として有名である。 この南門の窓から見える道がシルクロードへの道である。 この部屋には政府公認のお土産やがあり、ジュウタンなどを販売している。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||